7月・11月・2月の保険営業には気をつけよう!
保険会社には年に3~4回程営業ノルマが2倍近くになる月があるというのをご存知でしょうか。
これらの月はキャンペーン月とか記念月、増産月、特別月、重要月、保険月などと言われ、全社的に臨戦態勢に入ることになります。
会社によって少しズレがあるのですが、だいたい7月、11月、2月が設定されていることが多いようで、社内では7月戦、11月戦、2月戦と呼ばれたりします。
セールスレディは、記念月のノルマを達成すると、ご褒美旅行に連れて行ってもらえたり、豪華な懸賞をもらえたりするので、いつもに増して気合を入れて営業活動に取り組みます。
皆様の中にも、セールスレディーから「今月は保険の記念月なので是非、保険に入りませんか?」などと声をかけられた経験がある方がいるかもしれません。
ちなみに記念月とかキャンペーン月とか言っても、特に保険料がお得になったりするわけではありませんので注意が必要です。
そもそも保険商品というのは割引販売などが出来ないよう、法律で規制されているのです。
セールスレディは自分たちのメリットの為にがんばりますが、顧客にとって記念月はなんのメリットもないので、勘違いしないように気をつけてください。
関連記事
-
-
生保営業の最前線 支部の雰囲気は?
生保の営業拠点である「支部」は、異色の空間です。 通常のオフィスの風景とはまった …
-
-
保険会社の社員は自社の商品に入らない?
保険会社の主力商品といえば、「みらいのカタチ」や「順風ライフ」、「ライフアカウン …
-
-
生保の支部ってどんなところ?
生保営業の最前線である支部(営業所といったり営業オフィスという会社もあります)は …
-
-
転換しませんか?この言葉に要注意!
生命保険会社の営業所(支部)には本社や支社から転換勧誘リストなるものが送られてき …
-
-
生保レディの枕営業ってホントにあるの?
先日、テレビで保険の「セールスレディの枕営業」が取り上げられて話題になっていまし …
-
-
元大手生保社員のここだけの裏話
元生保の社員(職員)が語る会社の裏側 私は、数年前まで生命保険会社の職員でした。 …
-
-
保険の万が一ってどのくらいの確率なの?
保険会社の謳い文句に「万一に備えて」というのがありますが、実際にその「万一の状態 …
-
-
注意!稀によくいるタチの悪い保険営業
保険会社といえば大企業、そこの従業員に変な人なんているわけない。そんな先入観をお …
-
-
【生保の出世街道】役職・階層構造と給料を解説
今日は、大手生命保険会社の本社における総合職の階層・役職についてお話します。 総 …
-
-
セールスレディとして働きませんか?鵜呑みにしてはいけない勧誘
鵜呑みにしてはいけない入社の勧誘 主婦の方や無職の女性は、生命保険会社のセールス …
- PREV
- 保険営業の自爆ってホントにあるの?
- NEXT
- 保険営業の伝統的手法GNPとは?
Comment
明安のTYなんて典型的でしょうね。枕までするんですから